資格取得ってどうすればいいの?

資格取得って何からすればいいのでしょうか?

早速ですが皆さんはなにかやってみたいことありますか?

また、何かいま夢中になっているものありますか?

ある人は素晴らしいです!

特にないなーって人もなにか始めてみたいと思いながら何がしたいかわからないって人も多いのではないでしょうか。そんなときに一つの案としておすすめなのが勉強なんです!

そうです。まさかの勉強をおすすめしてみるのです。

勉強なんて言葉だけで【いや!!】って人もたくさんいらっしゃることでしょう。たしかにこれまでの勉強と言えば、小中高で【半ば強制されたもの】だったから嫌なものと心に刻み込まれているのだと思います。

でも、自らがやってみようと向っていく勉強ってのは案外悪くないものなんです。

じゃあ何を勉強すればいいの?

じゃあ何を勉強するのか・・・と言ったときにいくつか出てきますので紹介します。

1.副業系

2.プログラミング

3.資産運用

4.資格取得

他にもいろいろあると思いますが、そうです今日は【4.資格取得】に焦点を当てたいのです。

案外、何か勉強してみるかと来たら、じゃあ何か資格でも取ってみるかと考える人は多いと思います。そこで本題です。何をとればいいのか、どうやって勉強はじめたらいいのか。さらに問題になるのがせっかく開始したのに途中で諦めちゃう場合です。それぞれ説明しますね。

何をとればいい?おすすめ資格は?

ずばり、【簿記】と【ファイナンシャルプランナー(通称FP、以下FPで記載します。)】です。

簿記は日商簿記と全商簿記と全経簿記があります。さらに級が3級から1級まであります。とりあえず日商簿記3級がおすすめです。理由は、知名度が高く就職に有利、会社の会計の仕組みがわかるなどです

FPは簿記と同じく3級から1級まであります。2級から受験する場合は受験資格が必要になります。U-CANなどを活用すればいきなり2級から受験できます。私も2級からU-CAN活用して取得しました。(詳細はいずれ資格の個別についてブログを書こうとおもいます)

なぜ簿記とFPをおすすめしたかというと

1.生活と切ってもきれないお金に関する知識を得られる

2.どちらもちゃんとやれば取れるレベルの資格(無勉強でとれるものではないです)

3.資格の知名度があり、受かった後達成感を味わえる(これは大事です。次につながります)

会社のお金の流れや日々の管理の方法や業務といった、会社側のことを知りたければ簿記、家計の資産運用や保険といった家計のお金について知りたければFPがおすすめです。

 

どうやって始めればいいか

どちらも知名度の高い資格なので書籍と情報が充実しています。まずは本屋で情報収集です。インターネットを活用してもいいです。どんな情報を集めるかといえば

・合格までの標準勉強時間
あくまで目安ですがインターネットで【簿記2級 勉強時間】などで検索すればでてきます。
なんとなくの難易度をこの必要勉強時間で測ります。
当ブログはここででてくる時間よりはるかに早く取れることを目的にしています。

・合格率
これも同じく【簿記2級 合格率】で検索すればでてきます。
気を付けてもらいたいのが、合格率30%となっていても落ちてる70%の人の中には全く勉強もせずに受けに来ている人も大勢いるのです。つまりみんな一生懸命勉強して30%しか受からないのではないのです。ちゃんと勉強している人だけで見るともっと高いのが一般的です。なので不必要にびっくりする必要はありません。

・講座を利用するかどうか
通信教育などの利用も検討します。なお私は上述のとおりFPは2級から受けたのでU-CANを利用しました。簿記は2級から受験しましたが独学です。ただ講座そのものが受からせてくれるのではなく勉強することにより自らが自らを受からせてくれるので過信は禁物です。

どうやって勉強するのか

ここは別の記事で詳細を書きたいと思います。
ただ、簡単にまとめると以下のとおりです

1.テキストはとりあえず最後まで一回読んでみる
わからないところ出てきますが、理解する必要なしです。どんどん先に進んでとりあえず1周読みましょう。

2.勉強は過去問主体で
1周テキストを読んだら過去問をすぐにやっていきましょう。
(単元毎に分けてある過去問がおすすめです)
まず解けません。絶対解けません。それでいいんです。すぐ答えを見ちゃいましょう。
ただ、解説は読んでください。そしてどんどん進んでください。そのうち同じような問題が出てくることに気づきます。うまくいけば解ける問題がでてきます。
ちなみにここの部分は最初が特に苦しいです。問題文読んで意味不明でイライラ。解説読んで意味不明でイライラ。これがしばらく続きます。

3.過去問の区切り(単元や章)でテキストに戻って確認する。
知ってる言葉が少しづつ増えてきます。そして理解できることも少しづつ増えていきます。

4.2~3をループ

諦めてしまうパターン

せっかく開始したのにやめてしまう場合が多々あります。理由はいろいろありますが、ここでは1つ取り上げます。

そんな資格とって何がしたいん?と周りからのモチベ低下攻撃です。

資格勉強していると言うと間違いなく誰かひとりは言ってきます。真面目に聞いて答えを出そうとすればするほど、嫌になってしまうことがあります。そこでひとつ。

資格取得そのものに意味を見出す必要はありません。学ぶという姿勢そのものに意味があると自分がそう判断していることにこそ意義があるからです。

もちろん【資格取得 意味】などで調べるといろんな意見がでてきますが。(例:キャリアップ、就職に有利、自己研鑽などなど)

まとめ

まずはやってみましょう。具体的で詳細勉強方法などをどんどん記事にしたいと思います。
もちろん学びは資格取得だけではありません。
みなさんの効率的で楽しい学びの一助になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました